
数年以上FX取引を行っている方であれば、年末年始の動きを把握している方は多いでしょう。
しかし、FX取引を始めた手の方であれば、
「年末年始にFX取引は通常に行うことができるの?」
「FX取引を年末年始に行う際に注意すべき点って何?」
といった疑問が出てくるのではないでしょうか。
そこで本記事では、年末年始にFX取引を行う注意点やポジション調整について詳しく解説していきます。
これからFX取引を行う方やFX取引を行っていても年末年始を迎えたことがない方の参考になれば幸いです。
目次
年末年始にFX取引を行う際に注意すべき点 5選
年末年始にFX取引を行う際に注意すべき点は以下の5つです。
- 年末年始は世界的に変動が起こると相場が大きく変動する可能性がある
- FX業者によっては年末年始に取引できない
- 日本市場以外は年末年始以前にクリスマスに取引はできない
- 年末年始は銀行が機能していない
- 年末年始にはポジション調整を行う
それでは、詳しく解説していきます。
年末年始は世界的に変動が起こると相場が大きく変動する可能性がある
年末年始は日本国内だけではなく、世界的に休みになり時期ですが、何かと世界的に変動が起こりやすい瞬間でもあります。
そのため、年末年始に万が一世界規模・先進国にて取り糺される案件があれば、相場が大きく動くことは間違い無いでしょう。
2020年の場合はコロナウィルスの影響により、イベントの中止や世界規模でロックダウンなどが起きたことが記憶に新しいのでは無いでしょうか。
上記のように予想もしなことが起きる可能性があるため、年末年始前後は特に慎重になりながらFX取引を行うことをおすすめします。
FX業者によっては年末年始に取引できない
日本国内でも国内業者だけではなく海外FX業者との取引を行うことが可能ですが、多くのFX業者が年末年始に取引を行うことができない場合が多いです。
もしくは、年末年始だけ取引可能時間が短縮される可能性も大いに考えられるでしょう。
曜日によっても異なりますが、年末年始の前はクリスマスがあるため、その流れで取引を行うことがないFX業者も存在しています。
特に元旦に関しては、大半のFX業者が機能していないため、予め取引可能時間を確認しておくことが重要です。
日本市場以外は年末年始以前にクリスマスに取引はできない
上記にて少し紹介していますが、年末年始を迎えるにあたりクリスマスの存在は必ず認識しておく必要があります。
日本市場以外では年末年始以前にクリスマスに取引を行っている業者は非常に少ないです。
特に海外FXをメインに取引を行っている場合は、必ずクリスマスの取引可能時間を確認しておきましょう。
クリスマスから年末年始にかけては、取引可能時間が短縮になっている可能性が高いため、事前に調整をしておく必要があります。
また、日本国内では曜日で休日を捉えている方が多いのですが、海外FX業者においてクリスマスに曜日は関係ありません。
そのため、年末年始以前に何曜日だとしてもクリスマスは大半の場合が休みとなるため、注意しましょう。
年末年始は銀行が機能していない
年末年始に国内・海外FX業者が機能していたとしても、主要銀行が動いていない可能性が高いです。
FX取引を行う上で入出金は必ず必要とするプロセスのため、銀行が機能していなければ取引を行う意味がありません。
また、銀行によっては年末年始に営業をしている可能性はありますが、FX業者で登録することができる銀行は複数存在しています。
そのため、年末年始のみ自身がいつも利用している銀行が終日営業していない可能性も大いにあるため、事前に確認しておきましょう。
特にネットバンクとしても営業している銀行に関しては、24時間稼働している場合も多いため、年末年始前に登録をしていれば年末年始でも問題なく利用できる場合が多いです。
しかし、ネットバンクに対応しておらず、実店舗しかない銀行に関しては、年末年始に営業していない場合が多いため、予め注意が必要と言えるでしょう。
年末年始前にはポジション調整を行う
FX取引を行う上で年末年始を迎えるためには、ポジション調整が必要です。
ポジション調整とは、通常では取引のバランスを整えるために行う行為ですが、上記でも解説している通り、年末年始は突発的な値動きや市場の変化が起こる可能性が考えられるため、年末年始に入る前に自身が保有しているポジションを事前に決済しておく必要があります。
ポジション調整を事前に行っていなければ、年末年始に起こる付属の事態にうまく対応することができず、値動きが激しくなってしまった際に、年明け確認すると大損してしてしまう可能性が高いです。
そのため、ポジション調整は年末年始に入る前に必ず行っておきましょう。
非常に重要な部分であるため本記事では、別途詳しく解説していきます。
年末年始を迎える前はポジション調整が最重要
上記にて解説している通り、年末年始前には必ずポジション調整が必要です。
しかし、
不測の事態に備えるためとしても、年末年始前に良いポジションで取引できていた方からすると、
「年末年始に本当にポジション調整って必要なの?」
といった疑問が出てくるのではないでしょうか。
そこで、年末年始のポジション調整の重要性を以下2点で解説していきます。
- 窓開けによる損失の予測が必要
- 相場が非常に不安定
それでは、詳しく解説していきます。
窓あけにより損失の予測が必要
そもそもFX取引における「窓」とは、値動きによる急激な変化で起こるチャートの空白部分のことを指しています。
チャートが空白になってしまうことは、年末年始特有のことではありません。
通常FX取引を行っていたとしても、窓が発生することはあります。
特に毎週月曜日の朝などは、先週の終値からチャートが大きく乖離する可能性が高いため、窓が発生する可能性が高いです。
このように終値から市場が大きく動くとより大きい窓が発生するため、年末年始は土日よりも大きな窓が発生する可能性があります。
そのため、年末年始前に必ずポジション調整を行っておく必要があると言えるでしょう。
また、窓あけとは、窓が開いてしまった市場を戻すことを指します。
開いた窓が上昇するか落ちていくかはわからないため、年末年始は特に慎重に動くことが重要です。
年末年始は相場が非常に不安定
例年、クリスマス・年末年始を含む12月は市場が安定しない時期となります。
年末年始に向けて世界的に市場が動いていくため、相場が不安定と言えるでしょう。
そのため、年末年始前にポジション調整をしていなければ、大きな損失が発生してしまいます。
また、クリスマス以降方年末年始にかけて投資家などが休みに入るため、市場は徐々に低下していく可能性が高いです。
しかし、年末年始の例年の動きを把握して動いているトレーダーが意図的に市場を操作しているFX取引を始めた手の方では市場の動きを非常に読みづらいです。
ベテラントレーダーであれば、年末年始の動きをある程度予想できるかもしれませんが、FX取引始めた手の場合はポジションを持ちすぎずポジション調整を行っておくことをおすすめします。
ポジション調整以外に年末年始にFX取引を行うためには
FX取引において年末年始にポジション調整以外に行うべきことは以下の2点です。
- 銀行の動きを確認
- リスク管理を徹底する
それでは、解説していきます。
銀行の動きを確認
上記でも解説している通り、年末年始は銀行が営業していない可能性が非常に高いです。
そのため、12月上旬になれば、銀行の予定が発表されるため事前に動きを確認することができます。
また、自身が開設している銀行口座がネットバンクに対応しているのかも確認が必要です。
ネットバンクに対応している場合、年末年始に実店舗が休みに入っていてもオンライン上では入出金が可能である可能性があります。
しかし、ネットバンクでも年末年始のみ実店舗が休みに入っている場合、取引に制限がかけられている場合も存在します。
オンライン上での手続きが可能でも、年末年始を挟むため銀行側で着金確認が取れるのが1月4日になることも多々あるため、ネットバンクの確認も怠らないようにしましょう。
リスク管理を徹底する
年末年始はリスク管理を徹底することが非常に重要です。
ポジション調整でも解説している通り、年末年始を迎えるためにはトラッすく管理を徹底していなければかなりの損失を出してしまう可能性があります。
年末年始に全く取引を行わないのであれば、事前にポジション調整を行い取得しているポジションを全て決済することで回避できるでしょう。
しかし、年末年始もFX取引を行うのであれば、利用銀行の営業時間の確認やストップロスオーダーを行うことをおすすめします。
ストップロスオーダーとは、損切りを自動で行ってくれる決済手段のことを指します。
損切りと聞くとゼロカットシステムを思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
しかし、ストップロスオーダーはゼロカットシステムと同じではありません。
ストップロスオーダーは、事前に金額を指定しておき、買値が指定金額まで下がってしまったら決済が行われるため、損失を生み出さないために設定されているゼロカットシステムよりも利益を残して注文を行うことが可能です。
そのため、年末年始もポジションを保有してFX取引を行いたいと考えているのであれば、ストップロスオーダーを行ってみてはいかがでしょうか。
FX業者によってはストップロスオーダーに対応していない場合もあるため、予め注意しましょう。
年末年始もFX取引を行いたいのであれば海外業者がおすすめ
上記の通り、年末年始にFX取引を行いたいのであれば、銀行の動きやストップロスオーダーを使用してリスク管理を徹底することが重要です。
しかし、2点を踏まえると海外FX業者がおすすめと言えるでしょう。
海外FX業者がおすすめな理由は以下の通りです。
- 年末年始でも銀行が営業している可能性が高い
- ストップロスオーダーやゼロカットシステムを導入している業者が多い
それでは解説していきます。
年末年始でも銀行が営業している可能性が高い
日本国内の銀行の場合、大半が営業自体を行っていない可能性が高く、24時間年末年始対応の銀行自体も少ないです。
そのため、年末年始も取引を行いたいと考えているトレーダーにとってはあまり良い環境とは言えないでしょう。
しかし、海外FX業者の場合であれば年末年始も営業を行っている銀行での登録を行うことができる可能性が高く、年末年始でも日程を気にすることなく、入出金が可能です。
海外FX業者であれば、24時間年末年始に対応しているネットバンクにも多数登録することが可能なため、スムーズに取引を続けることができます。
しかし、海外FX業者全てが年末年始に営業している銀行に登録できるわけではありません。
年末年始もしっかり取引したいと考えるのであれば、口座開設前に予め登録できる銀行を確認しておくことをおすすめします。
ストップロスオーダーやゼロカットシステムを導入している業者が多い
海外FX業者の特徴として、ストップロスオーダーやゼロカットシステムを導入している場合が多いです。
そのため、年末年始に考えられるリスクを最大限回避することができます。
ストップロスオーダーは上記で解説している通り、年末年始前でも指定した買値で損切りを行うことができるため、安定した取引を行うことが可能です。
また、海外FX業者によっては、ストップロスオーダーの指定値を細かく設定できる場合が多く、自身の希望に合わせて損切りができます。
ゼロカットシステムとは、海外FX業者が登録指定している買値まで下がった場合、強制的に損切りするシステムのことを指します。
ストップロスオーダーとは異なり、買値が急激に下がった場合、自身が決済したくなくても強制的に決済されるため、万が一の不測の事態に備えることが可能です。
しかし、自分の中で年末年始の市場の予想がついていたとしても指定の買値が下がってしまうと、決済せざる負えなくなってしまうため、ゼロカットシステムをしやに入れながら取引を行う必要があります。
年末年始など予想がつかない時期にゼロカットシステムを採用している口座で取引をしていれば、ポジション調整を行っていなく絵も、窓あけが行われている時に自身の損を拡大を防ぐことが可能です。
特にFX取引始めたての方にとっては、年末年始の損切りのタイミングが掴めず、気づいた時には大損してしまっている、といった状況未然に防ぐことが可能になるため、安心できるシステムと言えるでしょう。
まとめ
以上、年末年始にFX取引を行う注意点やポジション調整について詳しく解説していきました。
今後長期にわたってFX取引を行っていく上では、年末年始の対応は非常に重要です。
特に銀行の営業時間確認やポジション調整に関しては、必ず行っておく必要があります。
今後も長期的にFX取引を行っていこうと考えている方は本記事を参考に年末年始の対策を行ってみてはいかがでしょうか。