
「GEMFOREXは金融ライセンスを取得している?」
「GEMFOREXのライセンスにはどんな特徴がある?他との違いは?」
など、GEMFOREXのライセンスについて詳しく知りたいと考える方は多いです。多くの海外FX業者があり、ライセンスの有無や種類が違うので気になるには当然のことと言えます。
GEMFOREXは約定力が高く、ハイレバレッジ取引ができ、ボーナス制度が充実しているのが特徴の業者です。人気のFX業者だからこそ、どんなライセンスを取得しているのか知りたいものです。
そこで今回は、GEMFOREXが取得している金融ライセンスや他のライセンスの特徴などを紹介しています。この記事を読めばGEMFOREXのライセンスのことがわかり、業者選びがしやすくなります。ぜひ、ご覧ください。
目次
FXの金融ライセンスとは
GEMFOREXをはじめ、金融ライセンスを取得しているFX業者は多いです。金融ライセンスとは何なのか、取得することでどのような効果があるのか確認をしていきましょう。
金融ライセンスとは
「GEMFOREXを利用したいけどライセンスはある?」など、海外FX業者を選ぶ際に金融ライセンスの有無を確認する人は多いです。金融ライセンスとは、FXの事業許可証のことです。FXに限らず、金融関係の事業をするために必要な許可であり、各国・地域が発行をしています。日本の金融ライセンスは金融庁の第一種金融商品取引業登録などがあります。
つまり、金融ライセンスを取得している業者は、各国の金融当局が定めた基準を満たしているということです。そのため、金融ライセンスを取得している海外FX業者は投資家から一定の信頼を得ることができます。たとえば、GEMFOREXについても証券投資委員会(NZFSP)のライセンスを取得しているので安心しているトレーダーも多いです。
金融ライセンス取得の審査
GEMFOREXなど、金融ライセンスを取得した海外FX業者は一定の信頼性があります。しかし、ライセンスを取得することは簡単ではありません。
「入出金」「サポート体制」「顧客資産管理」「運営」「取引環境」などの項目の審査が行われます。ライセンスによって審査の厳しさは異なり、毎年財政状況を報告して審査をクリアしなければならないライセンスもあります。
そのため、厳しい金融ライセンスを取得しているFX業者ほど、市場からの信頼を得やすいです。GEMFOREXについてもニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)の基準をクリアしているためライセンスを取得しています。GEMFOREXなどライセンスを取得している業者はたくさんありますが、取得していない業者もたくさんあります。
金融ライセンスによる制約
金融ライセンスを取得すると、金融機関は規定に従わなくてはなりません。金融機関への制約はライセンスによって異なります。主な制約内容は次のとおりです。
・レバレッジ上限
・顧客資産の信託保全や分別管理
たとえば、イギリスFCAのライセンスは顧客への出金拒否について、非常に厳しい規定を設けています。GEMFOREXについても、ニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)の制約を受けることになります。
海外FX業者は日本のライセンスを取得しない
GEMFOREXをはじめ、海外FX業者は日本のライセンスを取得していません。そのため、「海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得していないので危険では?」と考える方も多いです。
しかし、これには理由があります。日本の金融ライセンスを取得するとハイレバレッジを提供できなくなるので、取得していないのです。日本の金融庁のライセンスを取得すると、さまざま規制を受けることになります。
レバレッジを最大25倍とするレバレッジ規制も、その1つです。レバレッジ規制とは、投資家保護の観点から導入されたレバレッジに関するルールです。それまでは国内FX業者でもハイレバレッジ取引が可能でしたが、規制が導入されたことで最大レバレッジが25倍へと変更されています。これにより、国内FX業者はレバレッジ25倍超の倍率で取引することができなくなりました。
海外FX業者の魅力の1つが、ハイレバレッジ取引ができることです。たとえば、GEMFOREXであれば最大1,000倍のレバレッジ取引ができます。GEMFOREXの限定口座であれば5,000倍の取引も可能です。XMであれば最大888倍になります。GEMFOREXやXMなどが日本のライセンスを取得すると、このような倍率で取引することができなくなります。そのため、あえて日本の金融ライセンスを取得してない海外FX業者がほとんどです。
また、ほとんどの海外FX業者が海外のライセンスを取得しているので日本のライセンスを取得する必要がない、という理由もあります。このような理由から、GEMFOREXも日本のライセンスは取得していません。
GEMFOREXのライセンスについて
GEMFOREXはライセンス未取得業者ではありましたが、2019年にライセンスを取得しています。XMグループほど多くのライセンスを取得しているわけではありませんが、GEMFOREXがライセンス取得業者であることは間違いありません。
ここでは、GEMFOREXのライセンスについて見ていきましょう。
ニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)ライセンス
GEMFOREXは、2019年にニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)ライセンスを取得しています。それまでGEMFOREXはライセンス未取得でしたので、「ライセンスがないので怪しい」と敬遠していた方も少なくないでしょう。
GEMFOREXは、ライセンス未取得でも、以下のような特徴から人気がありました。
・GEMFOREXは「100%入金ボーナス」がある
・GEMFOREXは「口座開設ボーナス」がある
・GEMFOREXでは「EA150種類以上使い放題」
・GEMFOREXでは「ミラートレード500種類以上使い放題」
・GEMFOREXは「13種類の入金方法」に対応している など
これまではライセンス未取得でGEMFOREXに不安があった方も、ニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)ライセンスを取得したことで安心感をもった方は多いはずです。ライセンスを取得したことで、客観的な安心材料ができたからです。GEMFOREXはスペックが高く取引しやすい環境が整っていますので、安心して利用ができます。
ライセンスがあるなしで何が変わるのか
GEMFOREXに限った話ではありませんが、ライセンスを取得していることで、多くのトレーダーに安心感を与えます。一定の基準をクリアした業者でないとライセンスの取得ができないからです。
ただし、業者としてはライセンスを取得することで、レバレッジやボーナスなどの制約を受けることになります。先に紹介したとおり、日本のライセンスを取るとレバレッジが最大25倍になるなどです。たとえば、GEMFOREXであればニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)、AXIORYはIFSC、LAND FXはFSAなど、ライセンス機関のルールに則りサービスを提供しなくてはなりません。
逆にGEMFOREXなどのようにライセンスを取得していない場合は、機関から制約を受けることはありませんが、客観的な安心材料がないのでトレーダーからは敬遠されやすくなります。
GEMFOREXのスペック
先に紹介したとおり、GEMFOREXは高いスペックのFX業者です。ライセンスも取得したことで、より魅力を感じているトレーダーは少なくありません。GEMFOREXは約定率がほぼ100%と高く、無料でEAやミラートレードが使い放題です。レバレッジ1,000倍の取引が出き、大勢の日本人スタッフがいるので困ったことがあっても安心です。低スプレッド口座もあり、最短30秒で口座開設ができるなど、スムーズに利用できます。
また、現在はGEMFOREXの新規口座開設をすると証拠金2万円がもらえるキャンペーンを実施しています。GEMFOREXの口座開設をすれば入金不要で2万円が付与され、すぐに取引ができるので大変お得です。
GEMFOREXの口座開設は、公式サイトの「口座開設」から「口座タイプ」「登録種別」「名前」「メールアドレス」の入力をするだけで申し込み手続きが完了します。
GEMFOREXは2016年にベストアジアブローカー賞、2017年〜2019年はベストブローカー賞を獲得しています。2017年の楽天リサーチのサイト比較評価に関するイメージ調査では、GEMFOREXは以下のように1位を獲得しています。
・金融業界関係者が選ぶ「サポートが丁寧だと思う」FX業者 1位GEMFOREX
・金融業界関係者が選ぶ「入出金の対応が早いと思う」FX業者 1位GEMFOREX
GEMFOREXは高い評価を得ている業者なので、海外業者が初めての方でも安心です。
海外FXの金融ライセンスは怪しい?
「海外FXの金融ライセンスは怪しいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。海外ライセンスを取得するのにも、基準をクリアして審査を通過しなくてはならないからです。FCAのように、世界で最も厳しい審査基準と言われるライセンスもあります。このように、日本のライセンスより厳しいものもありますので「海外FXの金融ライセンス=怪しい」ということはありません。
GEMFOREXをはじめ、海外の金融ライセンスを取得している業者で、安心して利用できるところは多いです。
海外の金融ライセンス
GEMFOREXが取得したニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)のライセンスだけでなく、世界には多くの金融ライセンスが存在します。それぞれのライセンスで特徴や審査・規定の厳しさが異なります。主な海外の金融ライセンスについて見てきましょう。
以下は、10つの海外金融ライセンスです。
2.キプロス「CySEC(キプロス証券取引委員会)」
3.ニュージーランド「FMA(ニュージーランド金融市場統制局)」
4.オーストラリア「ASIC(オーストラリア証券投資委員会)」
5.ケイマン諸島「CIMA(ケイマン諸島金融庁)」
6.セーシェル共和国「FSA(セーシェル金融サービス庁)」
7.セントビンセント・グレナディーン「FSA(SVGFSA、セントビンセント・グラナディーン金融庁)」
8.バヌアツ共和国「VFSC(バヌアツ金融サービス委員会)」
9.イギリス領バージン諸島「BVIFSC(イギリス領バージン諸島金融サービス委員会)」
10.ベリーズ「IFSC(国際金融サービス委員会)
1つずつ紹介していきます。
1.イギリス「FCA(英国金融行為監督機構)」
世界の金融ライセンスの中で最も基準が厳しいことで有名なのが、イギリスFCA(英国金融行為監督機構)です。FCAとはFinancial Conduct Authorityの略です。イギリスのロンドンは世界の金融機関が集まり、ニューヨーク・香港・ロンドンは世界三大金融センターになります。
FCAは、ライセンスの認可・監督を行う独立した監視機関です。FCAのライセンスは金融機関設立場所のルールは設けられていないので、イギリスにないFX業者でもライセンスを取得することができます。たとえば、GEMFOREXなどの業者も審査さえクリアすればFCAを取ることが可能です。
FCAの主な特徴は以下のとおりです。
・ライセンス更新のために経営状況などを毎年提出
・顧客資産の名義管理などが義務付けられる
・FCAライセンス取得業者が破綻した場合は1人あたり最大8万5,000ポンドまで補償
2.キプロス「CySEC(キプロス証券取引委員会)」
FCA同様、厳しいライセンスで有名なのがCySEC(キプロス証券取引委員会)です。CySECとはThe Cyprus Securities and Exchange Commissionの略になります。キプロスは地中海にある小さな島国で、多くのFX業者が集まっている場所です。2004年にキプロスがEUに加盟したあとは、CySECはヨーロッパMiFiDに準拠しています。そのため、CySECのライセンスを取得していれば、ヨーロッパで営業活動をすることができます。
CySECの主な特徴は以下のとおりです。
・金融機関はICF(投資家補償基金)への加入を義務付け
・顧客資産の分別管理を義務付け
GEMFOREXは現時点でCySECライセンスを取得していませんが、XMグループやiFOREXグループなどが取得しています。
3.ニュージーランド「FMA(ニュージーランド金融市場統制局)」
FMA(ニュージーランド金融市場統制局)も基準が厳しいライセンスとして有名です。FMAとはFinancial Markets Authority-New Zealandの略です。2011年に設立されました。
似ている組織でFSPRがありますが、FSPRはFinancial Service Providers Registerで、金融事業登録のことです。金融機関を名簿登録・管理している組織のことで、ニュージーランドの金融ライセンスとは関係がありません。FSPRへの登録だけであれば比較的容易ですが、登録してもニュージーランドでの金融活動が許可されるわけではありません。
4.オーストラリア「ASIC(オーストラリア証券投資委員会)」
ASIC(オーストラリア証券投資委員会)も基準が厳しいライセンスです。ASICとはAustralian Securities & Investments Commissionsの略になります。オーストラリアの金融監視機関はASICの1つだけです。元々は複数の金融監視機関がありましたが、2002年からASICに集約されています。そのため、オーストラリアで金融関連事業を行うにはASICライセンスの取得が必要です。
ASICではレバレッジなどの制限が特にありません。しかし、現在ASICのライセンスを取得している海外FX業者は、日本居住者向けに金融サービスを提供することが禁止されています。GEMFOREXはASICは取得していません。
5.ケイマン諸島「CIMA(ケイマン諸島金融庁)」
CIMA(ケイマン諸島金融庁)は、1997年に設立され、有名なライセンスの1つです。CIMAはCayman Islands Monetary Authorityの略になります。ケイマン諸島はカリブ海に浮かぶ島で、イギリスの領地で、金融センターとして世界的にも有名です。GEMFOREXはCIMAのライセンスは取得していません。
6.セーシェル共和国「FSA(セーシェル金融サービス庁)」
FSA(セーシェル金融サービス庁)は、2013年に設立された認可・監督を行う機関です。銀行以外の金融サービスを対象としています。FSAはSeychelles Financial Service Authorityの略称になります。前身であるSIBAが設立されたのが1994年で、その後FSAに変わり、11部門の監督業務を行っています。GEMFOREXはFSAの取得はしていませんが、XMが取得をしています。
7.セントビンセント・グレナディーン「FSA(SVGFSA、セントビンセント・グラナディーン金融庁)」
FSA(SVGFSA、セントビンセント・グラナディーン金融庁)は、2012年に設立されました。St. Vincent & the Grenadines The Financial Services Authorityの略称になります。国内に登録されている機関の監督を行っています。GEMFOREXはFSA(SVGFSA)を取得していませんが、LAND FX、FBS、Bigboss、HotForexなどが取得しているライセンスです。
8.バヌアツ共和国「VFSC(バヌアツ金融サービス委員会)」
VFSC(バヌアツ金融サービス委員会)は、1993年に設立された金融規制機関です。VFSCの略称はVanuatu Financial Service Commissionになります。バヌアツ共和国は南太平洋の島国でタックスヘイブンの地としても有名です。VFSCは国内の金融サービスを規制しています。GEMFOREXはVFSCの取得はしていませんが、TitanFXが取得しています。
9.イギリス領バージン諸島「BVIFSC(イギリス領バージン諸島金融サービス委員会)」
BVIFSC(イギリス領バージン諸島金融サービス委員会)は2001年に設立されました。略称はBritish Vergine Islands Financial Services Commissionで、18の部署があり、規制や監督を行っています。GEMFOREXはBVIFSCのライセンスを取得はしていませんが、iFOREXやIFC Marketsが取得しています。
10.ベリーズ「IFSC(国際金融サービス委員会)
IFSC(国際金融サービス委員会)は、1999年に設立されています。IFSCはInternational Financial Commission Belizeの略称です。ベリーズはカリブ海に面した国で1981年にイギリスから独立しました。タックスヘイブンとしても注目を集めるライセンスです。GEMFOREXはIFSCのライセンスは取得していません。
業者はライセンスだけでなく総合的にみる
GEMFOREXをはじめFX業者は、ライセンスだけでなく総合的にみることが大事です。なぜなら、絶対に「ライセンスを取っていれば安心」「基準が緩いライセンス取得業者は危険」「厳しいライセンス取得業者は安心」とは言えないからです。
顧客の資金の保管方法や出金の評判、NDD業者などの安全性、取引ツールやボーナス内容など、総合的にみて自分に合った業者か判断するようにしましょう。人気のGEMFOREXやXMでも、誰にでも合うとは限りません。1つのポイントに注目しすぎるのではなく、全体をみて判断することが大事です。GEMFOREXを検討している方も、もう1度総合的にみて他社と比較をしてください。
まとめ
今回は、GEMFOREXが取得している金融ライセンスや他のライセンスの特徴などを紹介しました。最後に、ここで紹介した重要ポイントをまとめています。
・GEMFOREXは2019年にニュージーランド証券投資委員会(NZFSP)ライセンスを取得
・GEMFOREXは取得していないがFCAやCySECなどのライセンスが有名
・GEMFOREXをはじめライセンスだけでなく総合的にみて業者選びすることが大事
・GEMFOREXは最大レバレッジ1,000倍でボーナスが充実しているFX業者
ここで紹介したように、GEMFOREXは2019年にライセンスを取得しています。しかし、ライセンスを取得したから「絶対に良い業者」というわけではありません。GEMFOREXをはじめ、気になる業者を総合的に判断し、自分に合った業者を選ぶようにしましょう。
もしGEMFOREXが気になっている場合は、早速口座開設をして取引を始めていきましょう!