
海外FXを始めてみようと思い立って、ネット上で色々と調べていくうちに「海外FX キャッシュバックサイト」という文言を目にした方も多くおられると思います。
「海外FXキャッシュバックサイト」とは、その名のとおりキャッシュバックをしてくれる仲介業者のような存在なのですが、お得さを知らずに使わないでいると、取引を続ければ続けるほど多くの損失を生むことになるのです。
お得なだけでなく気をつける点もあります。
この記事では、海外FXキャッシュバックサイトについて知らない方でも分かるように基本的な内容を網羅しています。
一通り読んでいただければ、海外FXキャッシュバックサイトのことを理解することができるでしょう。
後学のため、是非記事をご覧ください。
海外FXのキャッシュバックサイトとは
海外FXのキャッシュバックサイトとは、トレードをするたびにキャッシュバックがもらえるというお得なシステムです。
1lotあたりの数量で設定されていることが多く、取引手数料と相殺できるのでとても助かります。
単発でなく、継続的にキャッシュバックがもらえるシステムは日本ではあまり存在しませんが、なぜ海外FXキャッシュバックサイトは継続的にキャッシュバックが発生するのでしょうか。
具体的な仕組み
海外FXキャッシュバックサイトが仲介業者となり、トレーダーとFX業者の間に立ちます。
トレーダーはキャッシュバックサイトを経由して口座を開設し、FX業者は取引量に応じて紹介報酬をキャッシュバックサイトへ支払い、キャッシュバックサイトはトレーダーへ還元します。
このシステムにより、取引を行えば行うほど取引量に応じて還元されていくのです。
日本でのFXアフィリエイトも紹介料は高額なのですが、継続することはありません。
紹介料が単発で終わらずに継続していく点が海外FXアフィリエイトの特徴です。
日本でもこのようなシステムが確立してほしいものです。
トレーダーに還元しない海外FXキャッシュバックサイトに注意
とてもお得に活用できる海外FXキャッシュバックサイトですが、中にはトレーダーに還元しないサイトが存在しますので注意が必要です。
キャッシュバックの内訳は、トレーダーが多く支払ったスプレッドの一部であり、サイトが受け取ったキャッシュバックはトレーダーへ還元しなければいけません。
海外FXキャッシュバックサイトはたくさんありますが、確実に還元してくれるキャッシュバックサイトを選ぶようにしましょう。
海外FXキャッシュバックサイトは使うべき?
普通に考えると使わない理由はないと思われる海外FXキャッシュバックサイトですが、デメリットはないのでしょうか。
当然、気をつけるべき点もあります。
以下、海外FXキャッシュバックサイトのデメリットについてまとめました。
キャッシュバックサイトのデメリット
海外FX業者が提供しているキャンペーンボーナスを受け取れないことがデメリットとして挙げられます。
直接キャッシュバックを行う海外FX業者であれば、サイトを介さず直接取り引きしたほうがいいかもしれません。
理由は悪質なキャッシュバックサイトが存在し、スプレッドをわざと広くされることもあるからです。
このような行為をスプレッドのマークアップと呼んでおり、トレーダーにとって不利なレートを強いられ、うまく立ち回るトレードができなくなります。
自分が利用する海外FX業者にキャッシュバックの仕組みがあり、むしろそちらのほうがお得であれば、あえてキャッシュバックサイトを使う必要はありません。
海外FXキャッシュバックサイトの利用手順
取引手数料の相殺ができるお得なキャッシュバックサイトですが、具体的な利用手順を具体的にみていきましょう。
①海外FX業者の選定
自分が使ってみたい海外FX業者を選定しますが、海外FXキャッシュバックサイトを基準に海外FX業者を選ぶのはやめましょう。
キャッシュバック率の高いサイトほど、スプレッドが広い傾向が見られるためです。
海外FX業者自体がキャッシュバックを行っている場合もありますので、キャッシュバックサイトはあくまでもおまけ程度で考えておくべきです。
②海外FX会社と提携しているキャッシュバックサイトを選ぶ
自分が使いたい海外FX業者が提携している海外FXキャッシュバックサイトを選びます。
例えば、TariTariというキャッシュバックサイトであれば、XM、FXPRO、AXIORYなど主要な業者と提携しています。
主要FX会社と主要キャッシュバックサイトは提携していることがほとんどなので、迷うようであれば、有名なキャッシュバックサイトから選びましょう。
③キャッシュバック率の検討
単純にキャッシュバック率が高いサイトを選ぶという方法もありますが、キャッシュバック率が高いサイトほど、スプレッドが広いという見方もありますので注意が必要です。
もし、キャッシュバック率が同じで悩む場合は
- 支払い方法、サイクル
- 支払い手数料
- 最低出金額
- 使いやすさ
このあたりを見て選ぶのがよいのではないでしょうか。
支払いのサイクルは、早いサイトとそうでないサイトの差がはっきりしています。早めに出金したい方は、注意が必要です。
④キャッシュバックサイト経由で口座開設
最後に、キャッシュバックサイトで口座開設をして海外FX業者でトレードをするだけです。開設の手順自体は簡単ですね。
キャッシュバックサイトの比較ポイント
各項目ごとに分けてキャッシュバックサイトを比較してみましょう。
リベート率で選ぶ
キャッシュバックサイトを選ぶ時にまず見るポイントは還元率でしょう。
3つの海外FX業者を例に、各サイトごとのキャッシュバック率をみていきましょう。
XM
![]() |
スタンダード口座 | マイクロ口座 | Zero口座 |
TariTari | 9USD/Lot | 9USD/Lot | 4USD/Lot |
ロイヤルキャッシュバック | 8USD/Lot | 8USD/Lot | 4USD/Lot |
ファイナルキャッシュバック | 6USD/Lot | 6USD/Lot |
タイタンFX
![]() |
スタンダード口座 | ブレード口座 |
TariTari | 4,25USD/Lot | 1,275USD/Lot |
ロイヤルキャッシュバック | 0,32USD/Lot | |
ファイナルキャッシュバック | 0,32USD/Lot |
FXPro
![]() |
インスタント口座 | マーケット口座 |
TariTari | 8,5USD/Lot | 4,25~5,15USD/Lot |
ロイヤルキャッシュバック | 0,8pips/Lot | 0,4pips/Lot |
ファイナルキャッシュバック | 30% | 30% |
このように表にしてみるとよくわかりますが、キャッシュバック率だけを見るとTariTariがどのFX業者でも網羅的に対応しており、率も高くなっています。
XMでは大差がありませんが、他のタイタンFX、FXProでは、他のサイトとは大きく差が開いています。
各サイトごとに強みがありますが、リベート率だけをみるとTariTariを選ぶのが無難でしょう。
最低出金額 出金スピード 手数料を見る
手数料 | 最低出金額 | 出金可能時期 | |
TariTari | 無料 | 1500円以上 |
取引翌日
|
ロイヤルキャッシュバック | 無料 | 5000円以上 | 翌月20日 |
ファイナルキャッシュバック | 無料 | 5000円以上 | 翌月25日 |
日本円の入出金ルールや手数料も見るべき重要なポイントです。例に上げた3サイトは、どこも手数料は無料で最低出金額や出金可能時期に差が見られました。
TariTariだけ、取引の翌日から出金可能となっています。
早めに現金化したい方はTariTariを選びましょう。
提携業者の数を見る
提携業者数 | |
TariTari | 11 |
ロイヤルキャッシュバック | 11 |
ファイナルキャッシュバック | 37 |
目当ての業者を扱っているかどうか、はキャッシュバックサイトを選定する時に大事なポイントとなります。
提携数ではファイナルキャッシュバックがダントツです。この3サイトから選べばおそらく見つかるのではないでしょうか。
参考キャッシュバックサイト
上記の比較で例に挙げた各キャッシュバックサイトです。
TariTari
43億円の支払い実績と、最高のキャッシュバック率を誇る人気キャッシュバックサイトです。
ロイヤルキャッシュバック
丁寧な日本語サポート。Wキャッシュバックなどのキャンペーンも充実しています。
ファイナルキャッシュバック
高いリベート率をほこり、たくさんの日本人ユーザーが登録しています。
まとめ キャッシュバックサイトを使わないと損
端的に結論をお伝えすると、「海外FXを使う時にキャッシュバックサイトを使わないと損」ということになるのですが、例外があります。
海外FX業者が単独でキャッシュバックを行っている場合、キャッシュバックサイトを経由しないほうがお得な可能性があるのです。
キャッシュバック率が高いサイトはスプレッドが広いとよくいわれていますので、総合的に見た判断が必要となります。
基本的にはキャッシュバックがあることで取引手数料が相殺されますので、キャッシュバックサイトはお得ですが、事前にある程度の下調べをしておかなければいけません。
サイトごとにリベート率が大きく異なる点も見逃せません。
個別のキャッシュバックサイトが気になる方は別ページにて網羅的に紹介していますので、是非あわせて御覧ください。