
TradersTrust(トレーダーズトラスト)は2009年にキプロスで設立され現在運営歴10年目を誇る中堅海外FX業者になります
た中堅ブローカーですが、日本人にとってあまり馴染みのない取引業者となり、評判が良いのか分かりづらい業者です。今回は、TradersTrustがどのような業者であるか分かるように、本取引業者の特徴を詳細に説明します。
目次
TradersTrustの概要
TradersTrustは基本的に評判の高いブローカーであり、スプレッドもプロ口座では狭めなのでおすすめの海外FX業者ですが、レバレッジ制限が厳しいといった欠点があります。
TradersTrustの評判
Traderstrustでは、レビューの評判や所有ライセンスに加えて約定力が高い水準で備わっているので、信頼性が高く評判の良いブローカーとなっています。
ForexPeaceArmyにおけるTradersTrustの評判
ForexPeaceArmyによるTradersTrustの評価は3.0以上あるので、まずまず良い評価で、scamというコメントも見受けられますが、Traderstrustの評判はまあまあ良いようです。
ライセンスにおけるTradersTrustの評判
Traderstrustでは、アジア部門ではバヌアツライセンスというマイナーなライセンスしか取れていませんが、ヨーロッパ部門では2番目に審査が厳しいキプロスのライセンスを取得しています。
そのため、Traderstrustはそれなりに信用できる業者であると評判が良いです。
取引方式や約定力におけるTradersTrustの評判
海外FX業者であるTraderstrustではNDD方式と宣言している上に、Traderstrustではキプロスのライセンスを取得しているので、真のNDD方式になっていると思われます。
また、実際の約定力も非常に高く、スリッページがほとんど起こらないので、Traderstrustの評判は良くなっています。
TradersTrustの口座の種類と特徴
Tradertrustの口座は三種類あり、クラシック口座は他の口座に比べてスプレッドが広くなり、VIP講座は取引条件が厳しくなりボーナスも無くなるので、プロ口座がおすすめです。
クラシック口座
クラシック口座はTraderstrustでは初心者向けの口座となりますが、プロ口座と大して口座開設の条件が変わらないのにも関わらず、スプレッドが他の口座よりも明らかに広いです。
Traderstrustでは、三つの口座で共通して自動取引機能が使えるので、プロ口座を開設した方が良いでしょう。
プロ口座
プロ口座はクラシック口座と口座開設が大して変わらないのにも関わらず、取引方式がSTP方式からECN方式になりスプレッドがクラシック口座よりも狭くなります。
更に、プロ口座ではクラシック口座と同様にボーナスが付く上に、上限レバレッジ倍率が500倍となり、ロスカット水準も20%となっているので、取引条件がかなり良くなっています。
そのため、TradersTrustのプロ口座は多くの人におすすめできる口座方式となります。
VIP口座
VIP口座はプロ口座よりもスプレッドが0.3銭分狭くなり、スプレッドがかなり狭くなりますが、口座開設に200万円もかかることが大きな欠点です。
また、取引条件も厳しくなりレバレッジ上限が200倍に下げられ、ロスカット水準も50%となる上に、ボーナスも適用されなくなるので、一般のトレーダーはプロ口座にすれば良いでしょう。
TradersTrustの最大注文数
TradersTrustの最大注文数はどの種類の口座でも制限が無いため、プロトレーダーにも嬉しい取引環境となっています。
TradersTrustのレバレッジ
TradersTrustのレバレッジはVIP口座を除き500倍となっているので高めですが、口座残高によるレバレッジ制限が50万円でかかるので、レバレッジ倍率がすぐに下がってしまいます。
TradersTrustの最大レバレッジ
Traderstrustではクラシック口座とプロ口座では口座開設に必要な資金が少ないため、レバレッジが500倍と高いです。
VIP口座では開設資金が200万円と多く、次で紹介するレバレッジ制限に引っかかるので、レバレッジ倍率が200倍と低いです。
TradersTrustのレバレッジ制限
ほとんどの海外FX業者では口座の残高によって、レバレッジ制限がかかります。
例えば海外FXで代表的な業者であるXMは、200万円以上の口座資金でレバレッジが888倍から200倍に落とされ、1,000万円以上の口座資金で100倍までレバレッジが下がります。
Traderstrustでは、XMよりも少しレバレッジ制限が厳しくなり、200万円の残高でレバレッジが200倍に制限され、残高が500万円以上になるとレバレッジが100倍まで落とされます。
TradersTrustのボーナスは?
TradersTrustのボーナスは口座開設ボーナスに加えて、東京オリンピックまで行われている入金ボーナスの二種類があります。プロ口座でもTradersTrustのボーナスがありますが、VIP口座ではボーナスなしとなるので、ボーナスが欲しい人はプロ口座を開設するようにしましょう。
TradersTrustのボーナスがもらえる口座の種類
一般的な海外FX業者では、スプレッドが狭い口座だとボーナスがもらえなくなりますが、TradersTrustではプロ口座でもボーナスがもらえます。ただし、VIP口座ではボーナスが無くなります。
口座開設ボーナス(期間限定)
TradersTrustは最近までボーナスなしの海外FX業者でありましたが、2019年の3月からようやく口座開設ボーナスを行うようになりました。
口座開設ボーナスは2019年度末で終了した期間限定のボーナスで、次の口座開設ボーナスの予告が無いので、次回はいつ行われるか分かりません。
口座開設ボーナスでは口座の開設を行った後に、取引を繰り返すことによって、5,000円分証拠金が増えるボーナスとなっています。
口座開設ボーナス受け取りの注意事項
始めに、口座開設ボーナスは自動的に受け取れるわけではなく、プロモーションコードを利用しないと受け取れないので注意しましょう。
受け取った口座開設ボーナス自体は出金することができず、ボーナスを使って発生した利益だけを引き出すことができます。
口座開設ボーナスには取引制限があり、累計で5lot(50万通貨)の取引を90日以内に行う必要があるため、結構厳しい条件となっています。
また、他のボーナスキャンペーンとの適用は不可能なので気を付けましょう。
東京オリンピック100%入金ボーナス(期間限定)
令和になって行われた2か月限定の入金ボーナスの評判が良かったため、TradersTrustではオリンピックの年にも100%入金ボーナスを行うことになりました。
TradersTrustでは東京オリンピックを記念して、2020年の1月2日から2020年度末まで、100%の入金ボーナスを開催します。
東京オリンピック100%入金ボーナス受け取りの注意事項
まず、ボーナス申請を行わないと入金ボーナスが発生しないので、入金ボーナスを受け取るために入金を行う場合は、必ずボーナス申請を事前に行いましょう
10万円以上入金しないと入金ボーナスが適用されない上に、1回限りのボーナスとなっているので、出来る限り大きな金額を入金するようにしましょう。
更にボーナスを丸ごと引き出せる代わりに取引条件が厳しく、プロ口座ではボーナスの約2倍の手数料が発生するまで、90日以内に繰り返し取り引きしなければなりません。
更に、損失を出し過ぎると損失がボーナスに反映されずに、ボーナスが丸ごと消滅してしまうので、必ずしもボーナスがもらえる訳ではないことに注意しましょう。
TradersTrustのスプレッドは?
TradersTrustではクラシック口座が一番スプレッドが狭いですが、口座開設が非常に難しいので、二番目にスプレッドが狭いプロ口座の開設が現実的です。プロ口座で開設した場合には円/米ドルのスプレッドの平均が1.2銭程度となるので、割と狭めのスプレッド水準となります。
TradersTrustのクラシック口座におけるスプレッド
クラシック口座では手数料がかからないものの、相場が安定している時よりも他の口座より1.1銭ほど広くなっていて、総合的なスプレッドではクラシック口座の方が0.5銭高くなります。
TradersTrustのプロ口座は、大して口座開設の条件と取引条件が変わらないのにも関わらず、スプレッドが大幅に安くなるので、プロ口座を選んだ方が良いでしょう。
TradersTrustのプロ口座におけるスプレッド
TradersTrustのプロ口座では、スプレッドが狭い時には平均して0.6銭程度となり、取引手数料も加味すると1.2銭分のスプレッドとなるので、海外FXの口座では狭めのスプレッド水準です。
ただし、相場が不安定になると頻繁にスプレッドが大きくなり、スプレッドが4銭から6銭程度と非常に大きくなるので、その間はなるべくトレードしないようにしましょう。
次に紹介するVIP口座が一番スプレッドが小さいですが、非常に口座開設が難しい上に、取引条件やボーナスも悪化するため、普通の人はプロ口座を選びましょう。
TradersTrustのVIP口座におけるスプレッド
TradersTrustのVIP口座では、プロ口座に比べて手数料が半分となり、スプレッドが実質的に0.3銭分狭くなるので、海外FX業者の中でかなりスプレッドが狭くなります。
相場が不安定になったときのスプレッドの広がり方も少なくなり、VIP口座では相場が不安定な時は、プロ口座に比べて最大で1銭程度スプレッドを抑えられます。
TradersTrustのその他の特徴
海外FX業者であるTradersTrustでは、仮想通貨を含む多種多様な銘柄を取り揃えていて、取引の制限が非常に緩いので、自由なスタイルで取引を行うことが可能です。
ゼロカットシステム採用
TradersTrustでは海外FX業者となるため、ゼロカットシステムが採用されていて、仮に大きなレバレッジで取引を行って残高がマイナスになっても、追証が発生しません。
更に、TradersTrustでは異業者間での両建てや裁定取引以外では、取引制限は一切ないため、ゼロカットシステムを多用しても取引制限される恐れがありません。
多彩な取引銘柄
TradersTrustでは46種類と言う多めの通貨ペアを取り扱っているだけでなく、7種類のCFDに加えて13種類の仮想通貨まで取り扱っていて、多種多様な銘柄の取引を行えます。
スキャルピング・自動売買が無制限で行える
一般的な海外FX業者では何らかの取引の制限がありますが、TradersTrustでは取引制限がほとんどなく、自由自在にスキャルピングや自動売買を行えることも魅力的です。
入出金による手数料の発生
TradersTrustでは、2018年までは振込金額が2万円未満だったり、トレードを行った回数が10回未満で出金を行うと特定の手数料が発生するシステムとなっていました。
しかし、最近ではTradersTrustで入出金による大きな手数料が発生する事が無くなったので、安心して入出金を行えるようになりました。
ただし、1回も取引せずに出金を行った場合は手数料が5%するので、必ずトレードを行ってから出金するようにしましょう。
TradersTrustの入金方法は?
対応している入出金手段
対応している入出金手段は、クレジットカードやbitwalletに加えて、国内銀行・海外銀行・仮想通貨の5種類があります。
海外銀行や仮想通貨で入出金する人はあまりいないと思われるので、今回はクレジットカードやbitwalletに加えて、国内銀行での入出金方法について説明していきます。
ウォレット口座の使い方
TradersTrustのウォレット口座は色々なタブがあり複雑ですが、左側にある資金管理タブの使い方だけ覚えておけば、とりあえず入金や出金を行うことができます。
まず、資金管理タブをクリックすると、入金や出金の項目が出てくるので、入金を行いたい場合は入金という項目をクリックして、入金方法を選ぶことで入金を行えます。
出金を行いたい場合は、出金という項目をクリックして出金方法を選べば出金を行えます。
TradersTrustの入金手順
TradersTrustでは、クレジットカードやbitwalletによる入金方法に加えて、銀行経由で入金することが可能な場合があります。ただし、銀行経由で出金することはできず、bitwalletはクレジットカードを持たないと使えないため、クレジットカードを使って入金するのがおすすめです。
クレジットカード入金
TradersTrustでクレジットカード入金を行うには、初めにウォレット口座の資金管理タブにある、ご入金の文字をクリックします。
次に、入金方法を選ぶ画面になったら、「クレジット/デビットカード」という文字を選択して、クリックを行います。
そうすると、入金申請画面に飛ぶので、クレジットカードの口座や金額に加えて、口座通貨をそれぞれ入力してから、送信ボタンを押します。
送信を押すと入金の最終確認の画面が出るので、表示される金額と口座通貨が正しければ、この画面でも送信ボタンを押します。
入金の情報の送信が完了すると、今度はカード決済画面に飛ぶので、カード番号やカード名義等の情報をすべて入力していきます。
カード情報を全て入れたら、Payボタンをクリックすることで、TradersTrustへのクレジットカード入金が完了します。
国内銀行送金での入金
TradersTrustでは一時的に国内銀行経由での入金が行えない時期がありましたが、2019年の2月に再度入金できるようになりました。
まず、初めにクレジットカードの時と同様に、資金管理タブのご入金ボタンをクリックします。
次に、国内銀行送金の画面に飛ぶので、普段使っている金融機関の窓口から、銀行振込の手続きを行います。
銀行振り込みが終わったら、support.int@ttcm.comに振り込み完了のメールを送ります。ただし、以下の四つの情報を加えないと、振り込みが認可されないので気を付けましょう。
・お客様氏名
・振込元銀行名
・振込元銀行口座番号
・入金金額が記載された領収書の画像
以上で、TradersTrustでの国内銀行口座による入金手続きが完了となります。
bitwalletでの入金
最後にbitwalletで入金を行う方法がありますが、bitwalletに登録していない場合は新規登録を行う必要があります。
bitwalletの登録は簡単で、メールアドレスやパスワードに加えて居住国を入力してから、個人用アカウントを選んで登録を行えば、新規登録が完了します。
bitwalletの新規登録が完了したら新規口座開設に移りますが、口座を開設する手順は複雑で難しいので、次のページを参考にして口座開設を行いましょう。
新規登録と口座開設が完了したら、資金管理のご入金という文字をクリックして、入金画面を表示させます。
入金画面が表示されたら、「ビットウォレット」という文字をクリックして、クレジットカードと同様の手続きを行います。
入金申請画面で送信を行った後は、bitwalletのログイン画面でログインを行い送金を行うことで、bitwalletを利用した入金が完了します。
TradersTrustの出金方法は?
TradersTrustの出金手順
海外FX業者であるTradersTrustでは、クレジットカード出金とbitwallet出金の二種類の方法がありますが、手続きが簡単なクレジットカード出金を使った方が良いでしょう。
クレジットカード出金
まず、資金管理タブの出金の項目をクリックすることで、出金画面に飛びます。
出金申請ページに飛んだら、タイプの項目をCredit/Debit Cardにします。
入金の時よりも項目が多くなっていますが、頑張って全ての項目を埋めるようにしましょう。
全ての項目を埋めたら送信ボタンを押すと、メールが届きクレジットカード出金が完了します。
bitwalletでの出金
bitwalletでの出金もクレジットカード出金の場合と同様に、出金画面に飛びます。
出金申請画面に移動したら、タイプの項目でBit Walletを選択します。
Bitwalletでの出金の項目はクレジットカードよりも少なく、口座と金額に加えて、ビットウォレットの個人情報や送金理由を入力することで出金できます。
全ての項目を入力してから送信することで、確認メールが届き出金完了となります。
出金手数料や出金金額の制限
出金手数料に関しては最近までありましたが、現在ではありません。
TradersTrustでは、出金を行う時には最低でも10,000円以上の金額が必要です。
TradersTrustの総合的な評判
TradersTrustの信頼性に関する評判に関しては、PeaceForexArmyにおける評判が良く、NDD方式でトレードの透明性が高いため、信頼性の評判が高くおすすめできるFX業者です。
また、トレード制限も非常に緩く仮想通貨での取引も可能なため、様々なトレードスタイルを取れるFX業者としての評判が高いです。
ただし、スプレッドやレバレッジに関する評判はそこまで良くなく、ボーナスももらえる条件が厳しいといった短所もあります。
以上のことを踏まえると、TradersTrustの総合的な評価はまずまず良く、自由に取引を行うことが出来ることが魅力的なFX業者となります。